施術の流れ
「らくや」の整体をまだ受けたことのない方に、初めての施術がどのような感じかをご紹介させて頂きます。ご自身の感じている不調と全く関係がないと思う箇所で痛みを感じたり、「こんな所がそんなに気持ちいいなんて」と思ってみたり、「らくや」の整体を通してご自身の身体との対話を楽しんで下さい。
![]() |
問診 まず初めに問診票にお名前や症状を記載して頂きます。この間に店主はお茶の用意をしています。いろいろ話をさせて頂く前に、気を落ち着け「らくや」の雰囲気を感じて慣れて頂くための間でもあります。 |
![]() |
記入して頂き、お茶の用意ができましたら、お茶を飲みつつ雑談を交えながら症状を伺います。症状を伺う以上に大切なのはお客様に安心して頂くことだと考えています。 |
![]() |
切診 問診が終わったら、整体マットの上でうつ伏せになって頂きます。筋肉の緊張の具合、骨格の歪み具合などを触って確かめます。 |
![]() |
骨盤、股関節の歪みを見るのに、足の長さを比較することもあります。 |
![]() |
施術 通常、首から施術します。感じ方は人により様々です。「効くっー!」という方や痛気持ちいい方、単に気持ちいい方などいろいろいらっしゃいます。より良い効果を出すためのコツは力を抜いて呼吸を止めないことです。 |
![]() |
肩甲骨が肋骨と形成している関節は他の関節と異なり滑る様に大きく動くのですが、人によっては筋肉が凝り固まって、肩甲骨の動きが鈍い方もいらっしゃいます。僧帽筋を揉み解すことで肩の動きに柔軟性を取り戻します。 |
![]() |
腰から背中にかけて、経絡に沿って肘で押し圧を加えていきます。身体の力が抜けてリラックスしていくのを実感して頂けると思います。うたた寝してしまわれる方もおります。 |
![]() |
足底(所謂、足うら)には身体のあらゆる器官と対応する反射区と呼ばれるつぼが集約されています。この反射区を刺激することにより、単に足の疲労回復に留まらず、内臓の働きを整えます。 |
![]() |
足の長さが異なったり、腰が痛かったりし、骨盤、股関節に歪みがあると判断した場合調整をします。押されて痛かった股関節が痛くなくなったり、後で立ってみると「すっ」とらくに立てるようになったことを実感して頂けると思います。 |
![]() |
解説 一通り施術が終わると、お茶を飲みながら雑談をします。身体の具合についての解説をしたり、日常生活をお伺いしてアドバイスをしたり、整体と全く関係ない雑談をしたりします(笑)施術後、リラックスし過ぎて身体がぼーっとして力が入らない方には、この時間が意識を覚醒する貴重な時間です。 |
![]() |
解説するときに、骨格模型を用いてご説明することもあります。 |
施術後は人により様々です。
- びっくりするくらい身体が軽い。
- 立ったり座ったりが驚く程らくになった。
- まっすぐ歩いていることを実感し、今までが歪んでいたことに気付いた。
- ウエストが細くなり、ベルトの穴一つ分緩んだ。
- 身体がぽかぽかして、指先までじんわりあたたかい。
- 呼吸が深くなった。
- 今すぐ眠りたい。

(尚、こちらのページを作成するにあたり、開業当時から贔屓にして下さっているお客様とその旦那様(カメラマン)にご協力を頂戴致しました。謹んで感謝の意を表します)